きたならエキ歯科

土曜診療
日曜診療
祝日診療

千葉県船橋市習志野台3-1-1 エキタきたなら3F 地図
新京成電鉄新京成線北習志野駅(千葉県) 徒歩1分
東葉高速鉄道東葉高速線北習志野駅(千葉県) 徒歩1分
駐車場20台完備(マツキヨのビル地下)
歯科医院からの大切なお知らせ

オープン以来、「お気に入りのカフェや、行きつけのマッサージ店のような居心地のよい空間にしていきたい」との思いから早いもので5年が経過いたしました。ここ北習志野から、歯科は楽しく定期的に通うものという欧米のような認識を発信し続けていきたいと思います
平日は20時まで、土日祝も診療をしておりますので緊急の際もお問い合わせください

35年以上続く、安心と安全の実績

35年以上続く、安心と安全の実績

当院は2013年3月に北習志野駅ビル「EKITAきたなら」3階に開院いたしました。 平日は20時まで診療、土曜、日曜、祝日も診療をしておりますので、急な痛みや詰め物が取れた等、緊急の際もお問い合わせください。皆様から頼られる北習志野の歯科医院として、さまざまな取り組み・改善をしていきますので、お気軽にお越しください。
痛みの少ない治療
当院は痛みが苦手な方や、恐怖心が強い方でも治療を受けやすいよう痛みの少ない治療にこだわっています。痛みに配慮した治療法を紹介しますので、治療が怖い方はぜひご参考にしてください。
もっと見るadd

歯科医院情報

診療時間

●月~金 09-20時 *お昼休無(最終受付19:30) ●土日祝 10-13時 / 14-18時(最終受付17:30)


診療内容


対応・サービス


電話番号

047-401-4433

アクセス

千葉県船橋市習志野台3-1-1 エキタきたなら3F
新京成電鉄新京成線北習志野駅(千葉県) 徒歩1分
東葉高速鉄道東葉高速線北習志野駅(千葉県) 徒歩1分
駐車場20台完備(マツキヨのビル地下)

スタッフ

山守 先生

インプラント専門医・インビザライン専門医山守 先生

教科書通りの治療ではなく、患者さん1人1人に合わせた治療法を選択できるよう日々心掛けています。ご気軽にご相談ください

小野 先生

副院長小野 先生

常に患者さんの立場で考え、たくさんの治療方法の中から 個々にあった最善の治療法をご提案できるように心掛けております。 少しでも疑問点がございましたら、お気軽にご相談ください。

和田(将)先生

インプラント専門医・インビザライン専門医和田(将)先生

温故知新。従来の技術から最新の技術まで、個々の患者様のニーズによって、カスタマイズする治療を提供させて頂きます。 様々なスタディーグループや研修施設を通じて学んだ、治療先進国アメリカと予防先進国スウェーデンの考え方、そして技術大国日本の技術力を用いて全力で治療に当たります。

木村先生

小児歯科専門医木村先生

当院ではご家族の気持ちに寄り添いながら、子ども達ひとりひとりのペースに合わせて治療とお口の健康を維持するお手伝いをしていきます。 またご家族の方にも安心して通っていただけるように、痛みの少ない治療や安心できる丁寧な説明を心がけております。 他の歯科医院では治療が上手くできなかった、低年齢で受診するのが不安だ、といったご家族の方もお気軽にご相談ください。

吉田先生

歯科医師吉田先生

28年間の歯科医師としての臨床経験を生かしてわかりやすい説明と丁寧な治療で、皆様のお口の健康をサポートしていきたいと考えています。どうぞお気軽にご相談下さい。

榎本先生

歯科医師榎本先生

歯科治療と一言で言っても、口腔内の状況、患者さまの背景など様々な要因によって、治療方法が変わります。 しっかり診察させていただき、一人一人に合った治療が提供できるように心がけております。

鈴木先生

歯科医師鈴木先生

快適に受診いただき、治療にご納得いただけるよう、丁寧なコミュニケーションを心掛けています。 より良い治療をご提供し、患者さんの健康的な生活に寄り添えるように日々診療に当たって参ります。

山田(隆) 先生

歯科医師山田(隆) 先生

少しづつマスクを外す機会が増え、虫歯や歯周病の治療だけでなく、見た目の事なども気にされる方が増えてきました。 しっかりと治療の内容を説明させていただき、納得いただいてからの治療を心がけておりますので、少しでもご不明な点、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

冨田先生

理事・歯科医師・歯学博士冨田先生

もっと見るadd

料金

標準的な治療をした場合の目安です。症状等により異なる場合がございます。

マウスピース型矯正装置

自費診療

料金
363,000円 ~ 792,000円(税込)
治療期間
2年間~3年間
治療回数
24回~36回

リスク・副作用

・矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、必要に応じワックスで対処する場合やその他の対処策を行う場合があります。
・装置の装着中は発音しづらいことがあります。
・矯正装置を装着した直後や、ワイヤーを交換した直後に痛みを感じることがありますが、数日でおさまる場合が多いです。また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」があらわれる場合がありますが、基本的に数日で改善されます。長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。

ワイヤー矯正

自費診療

料金
770,000円(税込)
治療期間
2年間~3年間
治療回数
24回~36回

リスク・副作用

・矯正中舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、数ヶ月で慣れる場合が多いです。
・装置の装着中は発音しづらいことがあります。
・一般的なワイヤー矯正は、歯の表面に器具を装着するため、目立ちます。見た目にも矯正をしていることがわかるというリスクがあります。
・矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、必要に応じワックスで対処する場合やその他の対処策を行う場合があります。
・矯正装置を装着した直後や、ワイヤーを交換した直後に痛みを感じることがありますが、数日でおさまる場合が多いです。また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」があらわれる場合がありますが、数日で改善されます。長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。

こどもの矯正

自費診療

料金
396,000円(税込)
治療期間
2年間~3年間
治療回数
24回~36回

リスク・副作用

矯正装置を装置することにより、痛みや不快感が生じることがあります。

小児マウスピース

自費診療

料金
49,500円⁽税込み)
治療期間
2年間~3年間
治療回数
24回~36回

リスク・副作用

矯正装置を装置することにより、痛みや不快感が生じることがあります。

部分矯正

自費診療

料金
110,000 ~ 440,000円(税込)
治療期間
2年間~3年間
治療回数
24回~36回

リスク・副作用

・矯正中舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、数ヶ月で慣れる場合が多いです。
・装置の装着中は発音しづらいことがあります。
・一般的なワイヤー矯正は、歯の表面に器具を装着するため、目立ちます。見た目にも矯正をしていることがわかるというリスクがあります。
・矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、必要に応じワックスで対処する場合やその他の対処策を行う場合があります。
・矯正装置を装着した直後や、ワイヤーを交換した直後に痛みを感じることがありますが、数日でおさまる場合が多いです。また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」があらわれる場合がありますが、数日で改善されます。長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。

インレー(奥歯の詰め物) ------ 合金 オールセラミック ジルコニア ゴールド プラチナゴールド

保険診療(3割負担の場合)

料金
【2024年4月1日~】3,300円前後(税込) 52,800円(税込) 55,000(税込) 77,000円(税込) 88,900円(税込)
治療期間
1カ月
治療回数
2-3回

リスク・副作用

※合金のみ保険適用
※自費診療の場合、形成料金が別途¥3,850(税別¥3,500)かかります。

クラウン(前歯・奥歯の冠)

保険診療(3割負担の場合)

料金
5,500前後円(税込)
治療期間
1カ月
治療回数
2-3回

リスク・副作用

※プラスチックのみ保険適用
過度の衝撃で割れる場合があります。金属アレルギーを引き起こし、歯茎が変色してしまうことがあります。

土台など --- ラミネートべニア メタルコア ファイバーコア 仮歯

保険診療(3割負担の場合)

料金
【2024年4月1日~】132,000円(税込) 約561円(税込) 11,000円(税込) 2,200円(税込) ※形成料金が別途¥3,850(税別¥3,500)かかります。

リスク・副作用

※メタルコアのみ保険適用

入れ歯 ---- レジン床 (保険適用のプラスチック) 金属床 ノンクラスプデンチャー(1~2歯) ノンクラスプデンチャー(片側) ノンクラスプデンチャー(両側)

保険診療(3割負担の場合)

料金
5,500 ~ 11,000円(税込) 418,000~1,650,000円(税込) 109,450円(税込) 181,500円(税込) 308,000円(税込)
治療期間
1-2カ月
治療回数
4-5回

リスク・副作用

※レジン床 のみ保険適用
歯茎に負担がかかるため、治療後歯茎に痛みを感じることがあります。
嘔吐、反射、慣れない、発音しづらいなどが起こることがあります。

ホワイトニング ----- オフィスホワイトニング(上8本) オフィスホワイトニング(上下16本) ホームホワイトニング ガムピーリング(片顎) ガムピーリング(両顎)

自費診療

料金
9.350円(税込) 16500円(税込) 33000円(税込) 9,900円(税込) 16,500円(税込)
治療期間
1日
治療回数
1回

リスク・副作用

ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこるケースがあります。歯肉にやけどのような白いあとが一時的に出て、ひりつく場合があります。

虫歯治療

保険診療(3割負担の場合)

料金
1,000円程度(3割負担)
治療期間
1カ月~数カ月
治療回数
1回~複数回

リスク・副作用

自費でできる治療と比較して保険治療の場合は細菌が繁殖しやすく、虫歯の再発リスクが高い。症例により治療費が異なります。

親知らずの抜歯

保険診療(3割負担の場合)

料金
3,000~5,000円程度(3割負担)
治療期間
1カ月~数カ月
治療回数
1回~複数回

リスク・副作用

抜歯後に腫れと痛みが出たり口臭がキツくなる場合があります。症例により治療費が異なります。


支払方法

その他クレジット

Q&A

駐車場はありますか?

20台分完備(マツキヨのビル地下)しております。

矯正装置はどんなものを選んだらよいですか?

矯正治療はメタルブラケット・ワイヤー、クリアブラケット・ホワイトワイヤー、裏側矯正、マウスピース(インビザライン)などがあり、一般的に1~3年程の治療期間があります。保険適用外の自由診療のため料金は通常の治療に比べて高額になります。 そのため、矯正治療を受ける際は、それぞれの特徴を理解し、自分に合う装置・治療法を見極め、慎重に選択する必要があります。

金属アレルギーでも受けられる矯正治療はありますか?

昔は歯科矯正といえば歯に金属製の器具を取り付けるワイヤー矯正が主流でした。しかし今では、プラスチック製のマウスピースを使った矯正治療が発達しているので、金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を進められます。当医院ではインビザラインを使用しております。

矯正治療は何歳まで受けることができますか?

矯正治療と聞くと、子供が歯に金属製のボタンとワイヤーをかけて仰々しく行うもの、というイメージを持たれる方が多いでしょう。しかし、それは少し誤った情報であり、矯正治療を始めるには基本的に年齢制限はありません。たとえ40歳を過ぎていても矯正治療を始める事は可能です。特に歯並びにコンプレックスを持たれている方や、仕事で人と接する機会の多い方など、成人してから矯正治療をスタートされるケースが増えています。

差し歯をしていても矯正治療はできるでしょうか?

矯正治療は歯全体の位置を移動させる可能性があるため、天然歯ではない差し歯があると不安に感じるのも無理ありません。しかし、たとえ差し歯があったとしても、矯正治療は十分可能です。ただし、留意しておきたい点もあるので、事前に歯科医院に確認しておきましょう。

詰め物や被せ物が目立つのがコンプレックスです。白くすることはできますか?

お口の中の被せ物や詰め物が気になって、思いっきり笑ったり喋ったりするのをためらってしまう方は少なくありません。このように、常に見た目を気にするのは大きなストレスになってしまうでしょう。結論から言えば、歯を白くすることは十分可能です。

インプラントが失敗して、うまく骨と結合しないことはありますか?

治療には、体になじみやすい素材(生体材料)であるチタンまたはチタン合金で作られた人工歯根を顎の骨に埋め込み、人工歯根と骨を結合させる工程があります。近年では技術の進歩とともに骨との結合をより早く確実にできるように人工歯根には様々な表面処理が行われています。その為、「結合しない」というのは非常に稀なケースと言えます。失敗原因としては、歯周病菌による感染・糖尿病・喫煙・骨密度の低さなどが挙げられます。

歯ぎしりが矯正治療で解決するケースがあると聞きましたが、原因は歯並びでしょうか?

歯ぎしりに悩みを抱いている人は少なくありません。放置していると歯がすり減ってしまったり、詰め物や被せ物が割れたりしてしまうおそれがあるため、すぐに解決策を探す必要があるでしょう。歯ぎしりは歯並びが原因のケースもあるため、矯正で治る場合もあるので、まずは歯科医院に相談することをおすすめします。

むし歯ではないのに歯に痛みを感じます。何か原因があるのでしょうか?

歯の痛みは、むし歯だけでなく日常的に行うブラッシングや、噛み合わせ・癖などによっても引き起こされることも少なくありません。歯の痛みを放置していると、後に大きな弊害が現れてくることもあります。歯の痛みを感じた際には、むし歯でなくとも歯科医院で診察を受けその原因を把握しましょう。

同じ地域の歯科医院

電話で予約WEBで予約